-
7月23日(日)「阿蘇クロカン練」 | Running Club BELIEVE
この暑い季節 長い距離を走るには高地に限る。 間違って6時に来てしまった某氏。 外国人選手に混ざって全力アップ走。 一瞬で置いていかれました。 朝7時到着。まだ雲があって少し涼しい。 8時頃にはカンカン照り。やばー! なんかみんな黒いです(笑) スイカの差し入れは染み渡りましたね〜! そんな中でもみなさんよく走りました。 無事帰宅してからも体が火照って寝付けない。 確実に疲労ダメージありますので食べて寝て回復優先を。 霧島えびのエクストリームトレイル参加のみなさんもお疲れ様でした! 次回練習会 7/27木曜日は5000m走。 7/30は平地の30km走です… ぶっ倒れませぬよう! 日傘を差して走られても可とします。 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈8月〉 ・8/2(水)1000m×5,えがおスタジアム ・8/10(木)6000mP走,えがお外周 ・8/17(木)2000m +1600m +800m +400m,水前寺競技場 ・8/24(木)5000mTT,水前寺競技場 ・8/31(木)6000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/30(日)運動公園30km 〈8月〉 ・8/6(日)飯田山ロード20km ・8/11(金)〜13 (日)旭志,阿蘇夏合宿 ・8/27(日)運動公園30km 出處:原始文章連結
-
✴️7月20日(木)練習会 1500TT 水前寺競技場 | Running Club BELIEVE
●場所:水前寺陸上競技場 ●時間:18時40分集合 動き作り:18時50分〜 ☆メニュー 1500TT(3周+300m) 【スタート時間】 ・1組目→19:30 ・2組目→19:40 【走り方】 1500m 1000mまで100%に近い走力で走り、一度深呼吸を入れラスト300mに入ったら軽く上げ、最後の100mはまた駆け抜けます。1500mはラスト1周でゴールtimeが大きく変わってきます。最後、上げれると良いのですが、上げきれなくてもtimeを維持出来るだけでも大丈夫です。最後の100mは、その一番良い走りが出来るように掛け抜けて終わりましょう。 水前寺陸上競技場は、スタンドの改修が終わり、7月から使用できるようになり、2回目の練習会になりました。 本日は、28名の参加! 1組目のスタート 夕焼けが綺麗でした。 日曜日の練習会は、阿蘇クロカンコース 7時集合ですよ。 今回予定していた800mTTは、えがおスタジアムで行いましょう。 【次回平日練】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 〈8月〉 ・8/2(水)1000m×5,えがおスタジアム ・8/10(木)6000mP走,えがお外周 ・8/17(木)2000m +1600m +800m +400m,水前寺競技場 ・8/24(木)5000mTT,水前寺競技場 ・8/31(木)6000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程】↓↓↓✨ 〈7月〉 ・7/23(日)阿蘇クロカン21km ・7/30(日)運動公園30km 〈8月〉 ・8/6(日)飯田山ロード20km ・8/11(金)〜13 (日)旭志,阿蘇夏合宿 ・8/27(日)運動公園30km (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
7月12日(水)「1000m+400m+200m ×2-3set」 | Running Club BELIEVE
みんな大好きトラック練。 今日もえがおスタジアム参上!と息巻いて向かうも週末のラグビー準備で使えませんですって。 パークドーム集合からの外周2kmコースでの練習に変更しました。 それにしても狐が嫁入りみたいな天気。 スカッと晴れ上がり風も気持ちいいけど湿度高め。 練習メニュー「1000m+400m+200m」 これ1セットだったら全力全開気分でいけるのですが3セットはキツイ。 気持ち的には全部全力で挑むつもりだけど緩めてしまう。 リカバリーも歩いちゃう。難しいですねー。 来週はまた水前寺で1500m,800mやりますので頑張りましょう! あとは、今日のスタート位置はよくなかったかな。 他のクラブの方もインターバル練習をされていましたのでちょっと危なかったです。 臨機応変に移動したり、メンバーさんも周りに配慮、気をつけていきましょう。 海の日連休の練習会はお休みです。 普段できない練習だったり海へ山へ出かけましょう。 お疲れ様でした! 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
7月9日(日)「飯田山ロード走」 | Running Club BELIEVE
夏場のてっぱん飯田山ロード練 移動給水サポートカーのお陰で干乾びず安心して走りに集中させてもらえました。 コース下見からありがとうございます。 今回のコースはこんな感じ. といっても走ってみないと分からないでしょう。 とにかくもう登りと下りの長さがヤバい(語彙力) 歩かず走りきれば鍛えられます。 今回はレディースが強かったです。 登りで置き去りにされる登坂力。 誰もついていけないスパート。 男子諸君負けてられませんよー😆 救われるのは残り3km地点にアイシングポイントがあるところ。 ソーメン滝は誰か飛び込んだかな? 雨はギリギリ降らない曇りの天候。夏場はもう一回くらい行けますかね? お疲れ様でした! 次回は7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアムです。 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
7月6日(木)「水前寺競技場3000m + 400m×5」 | Running Club BELIEVE
7月から使用再開された七夕前の水前寺競技場。 いつぶりに使わせていただきました。 BELIEVE、キャピキャピ学生達でわんさかです。 使用時間が20時までなので体操、動き作りも手短に。 ラダーもいい動きされてきている方が増えてきました!その調子〜 本日のメニュー「3000m + 400m×5」 練習開始時はほぼ貸し切りで贅沢に使えました。 みんなと走るトラックはサイコー。 終わって天然サウナのように汗だくになれました。 帰って水かぶり、ガツガツご飯食べて🍺でリカバリーが大事。 できれば帰らずにやりたいところです。 本日もお疲れ様でした! 7/9(日)は飯田山20~25kセブンイレブン前の河川敷集合です。 終わってドボン行けるといいな。 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアム ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。 ご理解をお願い申し上げます。 出處:原始文章連結
-
7月2日(日)「運動公園20km走」 | Running Club BELIEVE
湿度100%の20km走 晴れてるよりはいいかもしれないけど中々の走りにくさです。 こんなコンディションでも快走される方もいらっしゃいます。 こういう方は毎回強い傾向→「メンタル強」 今日頑張れない人は、明日も、1週間後も、1ヶ月後も多分頑張れない。 だから今日の練習はできなかったとしてもやり切ることが大事ですって。 メンタル弱いと感じている方は 「今日1日を頑張ってみる」 という気持ちの切り替えをされてみてはどうでしょう。 追い込みすぎて打ち上がってのぼせて病院送りまではやり過ぎですが😆 終わってキレイな虹! 新メンバーも増えてきたので、 そろそろTシャツの注文受付を開始したいと思います。 白地のBELIEVE文字色 なかなか目立ちます。 女性の白地ピンク文字はかわいいかも。 本日は南阿蘇でもトレイル大会開催 こちらも参加された皆様お疲れ様でした〜 次回は7/6(木) 3000m+(400m×5),水前寺競技場 使用再開された水前寺 久しぶりですね! 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアム ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/9(日)飯田山20~25k ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
6月28日(水)「3000m×2走」 | Running Club BELIEVE
水曜えがすた練習会 集合時間前に雨ざあざあ。 パークドームでお茶を濁したい気分にもなりますが、 みんな走りたいって。よし走ろう。 ラダー動き 普段行わないシンプルな動きをすることで、 走りがよくなることを皆さん体感できていますか。 Nさんの写真にかっこよく映るように意識して足上げしましょう! 3000m×2(トラック7周半)の2セット。 雨で路面も濡れてたけど走りやすかったですね。 週末石段組はもれなく筋肉痛をお見舞いされています。 トラックを走ったら良くなるのか実験です。 走りはじめは危険な感じがしましたが、 みるみる脚が軽くなる気がしました。 終わってみればみるみる脚が重くなりました。 翌朝、既に石段が恋しくなるくらい回復していました。 筋肉痛は適度に動かす方がいいみたいです。 週末は運動公園20km走りです。 なんとなく雨な予報ですが雷ゴロゴロさえなければ走れそうですね。 本日もお疲れ様でした! 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/6(木) 3000m+(400m×5),水前寺競技場 ・7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアム ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/9(日)飯田山20~25k ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
6月25日(日)「3333石段+ロード練」 | Running Club BELIEVE
【日本一の石段3333段+ロード練習会】 BELIEVE練習会では初めてかな? 美里町カントリーパークを拠点にスタート。 晴れてたら暑さが心配でしたが涼雨でした! きもちくしてくれてありがとう☂ 石段までの程よいアップダウンで坂道耐性を磨かれ、 意気揚々と石段に立ち向かうもこれっぽっちも通用せず! 1億年後も残っているだろう石碑に刻まれた二人の女王。 すごすぎですよね。 登りきってこの笑顔! 帰りのロードでは佐俣の湯直行してしまったフライングサウナー組。 大幅ロストなアクシデントもありましたが、とってもいい練習になったと思います。 佐俣の湯もサイコー。次回は2往復チャレンジ行ってみましょうか。 練習会お疲れ様でした。 次回は6月最後の練習会。えがおスタジアムで行います。 ・6/28(水)3000mP走×2 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/6(木) 3000m+(400m×5),水前寺競技場 ・7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアム ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓🗒✨ 〈7月〉 ・7/2(日)運動公園20k走 ・7/9(日)飯田山20~25k ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 〈8月〉 ・8/6(日)旭志ロード ・8/11(金)〜13 (日)夏合宿予定 ・8/27(日)運動公園30km (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
6月22日(水)「6000m走」 | Running Club BELIEVE
本日のメニュー🐕🦺 6月なだけに6000mですね。 更にはファイナルファンタジー16の発売日。 6という悪魔の数字ばかり並びます。 BELIEVE練習会もサッと終わらせて早くプレイしたそうな自由な妖精はいませんでしたか? そんなしもべも一生懸命走りたくなるようなお天気。 快感な風が吹いて涼しかった〜。 しっかり走れて良い練習になったと思います。 みんなキレキレでナイスラン!練習会お疲れ様でした。 プレステ5を持っているご主人様を見つけなきゃ! 今週末日曜日は石段3333走りに行きますよ〜。ゼーハーを満喫しましょう! 【次回平日練🏃♀️】↓↓↓ ⚫︎6/28(水)は、えがおスタジアムで行います。 〈6月〉 ・6/28(水)3000mP走×2,えがおスタジアム 〈7月〉 ・7/6(木) 3000m+(400m×5),水前寺競技場 ・7/12(水)(1000m+400m+200m)×2〜3,えがおスタジアム ・7/20(木)1500mと800mTT,水前寺競技場 ・7/27(木)5000mP走,えがお外周 【次回週末練習会日程🏃♂️】↓↓↓ 〈7月〉 ・7/2(日)運動公園20k走 ・7/9(日)飯田山20~25k ・7/23(日)阿蘇クロカン ・7/30(日)運動公園30k走 〈8月〉 ・8/6(日)旭志ロード ・8/11(金)〜13 (日)夏合宿予定 ・8/27(日)運動公園30km (大雨などの天候不良の場合は、その都度練習場所を変更する可能性があります。ご理解をお願い申し上げます。) 出處:原始文章連結
-
❇️6月18日(日)阿蘇クロカン21km⛰️ | Running Club BELIEVE
⚫︎集合場所:阿蘇観光牧場クロスカントリーコース ⚫︎時間:集合 7時30分 動き作り・体操 7時35分 スタート 8時00分 〈練習メニュー〉 ・21kmP走(1周3km周回コース) 会場アクセス http://asokurokan.com/ 【高地トレーニングの意味とメリット】 高地トレーニングとは、人間の環境への適応能力を活かし、運動能力向上につなげるトレーニング方法です。 高地では酸素濃度が薄いため人間の体は酸素を取り込みにくくなり、血中の酸素濃度が低下します。体は環境に適応した酸素濃度を確保するために、体内で赤血球数やヘモグロビン濃度を増加させます。今回の阿蘇クロカンは、840mあります。高知トレーニングを行い酸素運搬機能を高め、結果につなげることを目的としています。 【高地トレーニングのメリット】 ⚫︎酸素運搬・消費力のアップ 低酸素の環境は、人間の酸素運搬機能に影響を与えます。酸素を十分に行き渡らせるため、血液中で酸素を運ぶヘモグロビンと、筋肉中に酸素を運ぶミオグロビンが増加します。高地に比べ十分な酸素のある平地に戻ると、以前よりも酸素の運搬能力や筋肉での酸素消費能力がアップしているので、パフォーマンスの向上がみられます。 ⚫︎持久力のアップ 全身持久力を計る指標として、1分間で体内に摂取できる酸素量を量る「最大酸素摂取量(VO2MAX)」というものがあり、この値が高いほど持久力が優れているとされます。 高地でトレーニングを行うことで、酸素の運搬能力・筋肉での酸素消費能力が高まり、最大酸素摂取量が向上します。 また筋肉への酸素供給が十分に行われるため、全身持久力と共に筋持久力も向上する効果が期待できます。 〈主な練習場所の標高〉 ・久住クロカン=760m ・阿蘇クロカン=840m ・阿蘇内牧=480m ・金峰山=665m ・旭志ロード=500m 【1km/ペース】目安 普段のペース走で1kmあたり20〜30秒落としたグループを選択し走り始めると良いでしょう。 25名の参加。他のチームの参加もあり、駐車場は、満車状態🚗 1か月ぶりの阿蘇クロカン、小雨のも降りましたが、暑くなく心地良い走りとなりました。. キイチゴがあり、少し甘かった、腹の足しにはならなかった。 帰りに、うどん屋さんに寄って、腹ごしらえ! Sさん、探してもらってありがとう。 次回の練習会の予定 ・6/22(木)6000mP走,えがお外周 ・6/25(日)3,333石段,美里町 出處:原始文章連結